1877 |
明治10年 4月 |
松井末治郎が手織式・手編式にて各種織金網・亀甲・篭などの生産をはじめる |
1927 |
昭和 2年 4月 |
大阪府において金網の製造を始める |
1931 |
昭和 6年 6月 |
二代目 松井政治郎が 合資会社 松井政治郎商店を設立する |
1934 |
昭和 9年 7月 |
大阪府、奈良県に散在していた工場を大阪府松原市に集約し、松原工場を建設する |
1942 |
昭和17年12月 |
松井金網工業株式会社に組織変更し、資本金 18万円とする |
1946 |
昭和21年 8月 |
伸線工場を新設 八幡製鐵(現在の新日本製鐵株式会社)より線材の供給を受け、線材から製網までの一貫作業体制を完備する |
1947 |
昭和22年 9月 |
内外の需要に応じるため、業界に先駆けて溶融亜鉛メッキ装置を新設する |
1953 |
昭和28年 5月 |
資本金を 800万円に増資する |
1954 |
昭和29年 6月 |
東京都中央区に営業所を開設する |
1956 |
昭和31年 1月 |
コンクリート補強用溶接金網の需要に応じるため 「電気抵抗溶接」による溶接金網工場を新設する |
1957 |
昭和32年 8月 |
大阪市中央区に本社事務所を開設する |
1961 |
昭和36年10月 |
現代建築に伴い硝子用金網の需要に応じるため 「多極式電気抵抗溶接機」を自社開発・製作し、本格的に生産を開始する |
1963 |
昭和38年 8月 |
資本金を 1200万円に増資する |
1970 |
昭和45年10月 |
菱形金網の需要増に応じるため、欧州製編網機を導入し、増産体制を完備する |
1973 |
昭和48年 7月 |
公害防止設備として 「水質汚濁防止法」に基づく汚水処理設備を設置する |
1983 |
昭和58年 7月 |
細物溶接金網の需要に応じるため、欧州製新鋭溶接金網機を導入し、本格的に生産を開始する |
1984 |
昭和59年10月 |
大型ベル炉を新設し、生産を開始する |
1984 |
昭和59年12月 |
資本金を 3000万円に増資する |
1994 |
平成 6年10月 |
日本板硝子株式会社と硝子網の表面処理事業として、合併会社 「松井エヌ・エス・ジー」を設立する |
1997 |
平成 9年 4月 |
本社事務所を松原工場に移転する |
1997 |
平成 9年12月 |
福井県上中町に若狭工場を開設する |
1999 |
平成11年 6月 |
日本板硝子株式会社との合併会社 「松井エヌ・エス・ジー」を解散する |
2000 |
平成12年 1月 |
本社工場を大阪府高石市に移転する |
2001 |
平成13年 5月 |
欧州製細物溶接金網機を導入する |
2002 |
平成14年 5月 |
配筋付デッキを新設し、生産を開始する |
2002 |
平成14年 8月 |
欧州製新鋭溶接金網機を導入する |
2005 |
平成17年12月 |
松井高栄株式会社と合併する |
2006 |
平成18年11月 |
配筋付デッキの 「建築技術性能」評定を取得する |
2007 |
平成19年 9月 |
大阪市中央区北浜に 「トラスデッキ営業部」を開設する |
2007 |
平成19年10月 |
本社工場敷地内に子会社 「株式会社エム・エム・エス」 (松井メンテナンスサービス)を開設する |
2007 |
平成19年12月 |
若狭工場を売却する |
2010 |
平成22年10月 |
本社営業部を西宮に移す |
2011 |
平成23年 3月 |
トラスデッキの生産・販売を中止する |
2013 |
平成25年4月 |
業務拡大に伴い東京営業所から東京支店に組織変更する |
2013 |
平成25年4月 |
宮城県仙台市に仙台営業所開設する |
2013 |
平成25年9月 |
「株式会社エム・エム・エス」を解散する |
2014 |
平成26年2月 |
茨城県結城市に関東工場開設する |
2016 |
平成28年7月 |
関東工場を閉鎖する |
2019 |
令和元年9月 |
仙台営業所を閉鎖し、東京支店に統合する |
2022 |
令和4年1月 |
工事部門を吸収分割し、子会社「松井金網工事株式会社」を設立する |
2022 |
令和4年1月 |
持株会社である「松井金網ホールディングス株式会社」を設立する |
2023 |
令和5年2月 |
広島県福山市に西日本営業所を開設する |